サイトマップをウェブマスターツールに登録することは、
検索エンジンに自己紹介をするようなものです。
「私のサイトにはこういう記事があります。」
サイトマップで検索エンジンに宣言することができます。
これが無いと検索エンジンはサイトにどういうコンテンツが存在するのか?
スムーズに確認することができません。
サイトマップは間違いなく登録しておきたいですね。
今回は、はてなブログの管理者向けに
サイトマップのURLと登録方法をご紹介します。
※はてなブログも2012年にウェブマスターツール対応済みです。
はてなブログのサイトマップURL
はてなブログのサイトマップURLは
トップページのURL/sitemap.xml
となります。
これをウェブマスターツールに登録していきましょう。
ウェブマスターツールへの登録方法
まだ登録がお済みでない方は、以下のリンクから確認してください。
ウェブマスターツールにログインします。
設定するサイトを選択しましょう。
左側メニューの「クロール」-「サイトマップ」を選択します。
画面右側の「サイトマップの追加/テスト」を押します。
入力欄に「sitemap.xml」と入力し、「サイトマップを送信」ボタンを押します。
サイトマップが送信されました。
以下のように登録されていればOKですが、念のため確認しましょう。
赤枠の部分をクリックします。
画面右上の「サイトマップをテスト」ボタンを押します。
「テスト結果の表示」を押しましょう。
以下のように、「エラーは見つかりませんでした。」と
なっていれば問題なく登録されています。
以上で完了です。お疲れ様でした。
サイトマップを登録することで、検索エンジンからスムーズに
サイトを認識してもらえるようになります。
インデックスされるスピードにも関係してきますので、ぜひ登録しておきましょう。
もちろん、検索エンジン向けだけでなく、
ユーザー向けにもサイトマップを用意してあげたほうがより親切です。
検索エンジンにもユーザーにもやさしいブログにしたいものです。