凍結とはどんな状態?
「アカウントが凍結された!」
この表現はよく目にしますが、一体どんな状態なのでしょう?
凍結とは、Twitter側により強制的にアカウントをロックされること。
ツイートはもちろん、Twitterのサービスを利用できなくなります。
凍結は、凍結解除申請することにより解除できます。
Twitterアカウントが凍結!解除の方法とその後の注意点とは
凍結には2種類あります。
通常の凍結と永久凍結です。
永久凍結となると、もうそのアカウントは使えなくなってしまいます。
凍結リスクはアカウントの状態で大きく異なる
凍結されるリスクはアカウントの影響度によって変わります。
例えば、フォロワー数。
フォロワー数が多いほど、影響力の大きいアカウントとして認識されます。
フォロワー数10人とフォロワー数1000人のアカウントでは、
フォロワー数1000人のアカウントの方が凍結リスクは低いです。
Twitterはフォロワー数が2000を超えると
凍結リスクが大きく下がると言われています。
あとは、フォロー数<フォロワー数のアカウント。
フォロワー数が多いということは、フォロー返しをもらえなくても
フォローしておきたいアカウントだという認識です。
それだけ魅力的なアカウントだと認識されます。
作られてから時間が経過しているアカウントも凍結リスクが下がります。
凍結の原因となる行為とは
アカウントが凍結されてしまう要因は何でしょう?
何をしたら凍結されるのかまとめました。
過剰なフォロー
短期間に大量にフォローすると、凍結される可能性があります。
特にフォロワー数が少ないアカウント、
作成されたばかりのアカウントは要注意です。
これらの場合は20人程度が無難でしょう。
一気に100人なんてフォローしたら即凍結されるでしょう。
時間を空けながら、ゆらぎを持たせながらフォローしていきましょう。
過剰なリムーブ
フォローと同じく、短期間で過剰なリムーブも凍結リスクを高めます。
1日あたり100人あたりにしましょう。
ちなみに私は、フォロワー2000~5000人までは
50人リムーブ→1時間空ける→50人リムーブ
フォロワー5000人を超えたら
100人一気にリムーブしていました。
アカウントを大量に作る
これも凍結されるリスクが高まります。
Twitterは一人で複数アカウント持てます。
同一IPアドレスから10アカウント以上作るのはやめましょう。
過剰なツイート
これは過剰に大量のツイートをしたから凍結というより、
ツイートを見た人達が不快に感じて、
ブロックや通報することで凍結されます。
なぜTwitterは凍結という仕組みを作ったのか?
そもそもなぜ、凍結という仕組みが出来上がったのか?
これはズバリ、スパム対策です。
スパム行為のきっかけに対し、凍結という規制をかけることにより、
スパム行為を排除しようという仕組みです。
過剰フォロー→一気にフォロワーを増やそうとしている
過剰リムーブ→同上
大量アカウント→同上、自作自演で反響が大きいように見せかける等
過剰なツイート→大量のアフィリリンクや宣伝をしようとしている
凍結対策の本質はアドセンスのペナルティ対策と同じ
凍結の本質を知れば、対策が取れます。
スパム行為か?もしくはスパムにつながる行為か?
これを意識しながら、Twitterを利用していきましょう。
どのようにアカウントを育てていくべきか?見えてきます。
Googleアドセンスのペナルティ対策と同じですね。
ペナルティの本質も、
低品質なコンテンツが量産されることを防ぐための対策です。
本質を知れば、対策がとれ、応用が利きます。
コメント